尾張大國霊神社 国府宮|ご祈祷 はだか祭
昭和29年秋に茶席が開かれた。松尾流第10代御家元不染斎宗匠の設計。古来より当社に三面大黒の画像が社宝としてあること事から宗匠が「三笑亭」と命名しました。床柱は神苑の藪椿、床縁は神社の古材を使用しております。障子腰張の内側は蒲の網代組に、欄間は桂離宮笑意軒の窓に因んだ丸窓を配し、軒は檜皮葺の穏かな円みをおびる屋根となっております。
半床庵は、幕末に尾張藩より寄合組200石取りの武士、尾崎藤兵衛氏の屋敷にあったもので、道路拡張により昭和47年当社境内に移築され、保存される事となりました。(稲沢市指定文化財)
三流(松尾流・表千家・裏千家)の月毎の交代にて、三笑亭で一席の釜がかけられます。当日券は、初釜が2,500円、月毎の三笑茶会は1,000円でございます。
令和7年は2月23日に松尾流担当で開催致します。
昔から薬用として喫されてきたお茶を通じて、「はだか祭」の厄災除けの信仰を生かし、「儺追」の一行事として催しております。神男が三日三夜お籠りをした儺追殿で、松尾流松蔭会各支部によって毎年交代で釜がかけられます。当日の参会者は約2000名にもなり、真に国府宮らしい茶会であります。参会者には、茶席において杉板で作った絵馬銘々菓子器を、別席において「なおいぎれ」と「大鏡餅」を進呈しております。また、協賛行事として華道各流の小品花を広間に生けてあります。(本年は境内においての椿・茶花の植木等の販売はありません)開催時間は、午前10時より午後3時まで、茶券は当日券2,500円でございます。
令和7年は4月20日に裏千家担当で開催致します。
毎年、三流(松尾流・表千家・裏千家)交代にて御家元宗匠をお迎えし、祈祷殿において献茶式を開催しております。また当日は、広間・三笑亭・寒松亭においても三流それぞれが茶会を催しております。当日券は三席で3,500円でございます。
令和7年は10月5日に裏千家担当で開催致します。
当日は、三流(松尾流・表千家・裏千家)それぞれが、広間・三笑亭・2階広間において茶会を催しております。当日券は三席で3,000円でございます。
開催日 | 流派 | 担当 |
---|---|---|
1月19日 | 裏 千 家 | 愛知第一支部 湯本 宗喜 |
2月23日 | 松 尾 流 (なおい茶会) |
松蔭会第四支部 |
3月30日 | 表 千 家 | 津久田 小夜子 |
4月20日 | 裏 千 家 (献茶会) |
愛知第三支部 庄司 宗文 |
松蔭会第一支部 | ||
舟橋 庸子 | ||
5月18日 | 裏 千 家 | 愛知第一支部 太田 宗京 |
6月29日 | 松 尾 流 | 松蔭会津島支部 |
7月 | 休み | |
8月 | 休み | |
9月7日 | 裏 千 家 | 愛知第一支部 社本 宗糸 |
10月5日 | 裏 千 家 (秋の茶会) |
愛知第三支部 水野 宗佑 |
松蔭会第三支部 | ||
牛田 三千子 | ||
11月2日 | 松 尾 流 | 松蔭会第二支部 |
12月14日 | 表 千 家 | 小栗 宏子 |
初 釜 | 2,500円 |
なおい茶会 | 2,500円 |
献茶祭 | 3,500円 |
秋の茶会 | 3,000円 |
月 釜 | 1,000円 |
正会員証 | 12,000円(年間無料) |